初心者用なわとびの紹介

初心者用なわとびの紹介

初心者におすすめのなわとび

これからなわとびを始めたい方へ。目的や練習内容に合わせて最適なロープを選びましょう。初心者が使いやすいロープを選ぶことで、練習効率が上がり、モチベーションも維持しやすくなります。ここでは、初心者に特におすすめの2種類のロープをご紹介します。

初心者へのおすすめ製品

迷ったら以下の2つがおすすめです。用途や目的に合わせてお選びください。

ビーズロープ初心者に

OKソフトビーズロープ

OKソフトビーズロープ

適度な重みで初めての方でも扱いやすく、安定した回転が得られます。

詳細を見る

ビニールロープ初心者に

OK Freestyle Lite

OK Freestyle Lite

軽量で操作しやすく、成長に合わせて様々な技に対応できます。

詳細を見る

初めての縄跳びを選ぶポイント

  • 年齢・体格に合わせて:小さなお子様や初心者にはソフトビーズロープが扱いやすいです
  • 目的に合わせて:基本練習ならビーズロープ、テクニック向上ならビニールロープ(フリースタイルロープ)がおすすめです
  • グリップの大きさ:子供にはミドルグリップ、大人にはロンググリップが握りやすい傾向があります
  • 好みの色を選ぶ:お気に入りの色を選ぶことでモチベーションアップにつながります

ロープの比較表

ロープの種類 特徴 初心者へのおすすめ度
ビーズロープ 重みがあり、縄の動きが分かりやすい。絡まりにくい。 ◎(最初の一本におすすめ)
ビニールロープ(フリースタイルロープ) 軽くてスピードが出る。テクニック向け。 ○(慣れてきたら)

1. ビーズロープ

紐に「ソフトビーズ」が付いており、適度な重みで縄の動きが分かりやすく、跳びやすいのが特徴です。初心者や幼児に最適です。

ビーズロープの特徴

  • 重さがあり、遠心力で回しやすい
  • ロープがまっすぐな状態を維持するため、きれいに回せる
  • カラフルで好きな色でやる気がアップする

おすすめ商品

OKソフトビーズロープ 単なわとび用 (SB-OK-SR)

OKソフトビーズロープ 単なわとび用
  • 一般の子供から大人まで幅広く使いやすい
  • 適度な重さで回しやすく、競技者の中にはウォームアップ用に使用する選手もいる
  • ミドルグリップまたはロンググリップから選択可能
  • 色は赤、オレンジ、黄、緑、青、黒から選べる
商品ページを見る

ソフトビーズロープ/ミドルグリップ (SB-FIRST)

ソフトビーズロープ/ミドルグリップ
  • 幼稚園・保育園や小学校低学年の子供におすすめ
  • ミドルグリップで握りやすい
  • 多様な色展開(ローズレッド、ピンク、オレンジ、緑、水色、紫、青)
  • 初めてのなわとびに最適なエントリーモデル
商品ページを見る

2. フリースタイルロープ(ビニールロープ)

ビニール素材の軽量ロープで、二重跳びやリリースなどスピードやテクニックが必要な技に適しています。基本を身につけた後のステップアップに。

フリースタイルロープの特徴

  • ロープの中に紐の芯が入っており、伸びないし切れにくい
  • グリップはマット仕様で触り心地がよい
  • 競技なわとび・一般なわとびのどちらにも適している

おすすめ商品

OK Freestyle Lite (FR-OK-LITE)

OK Freestyle Lite
  • 小学校でのなわとび、大人が始めるときのなわとびに最適
  • ロープ径は4.0mm(ロープを伸びにくくするための繊維の芯が入っている)
  • 10色展開(ピンク、赤、オレンジ、黄、緑、ターコイズ、青、紫、白、黒)で好みに合わせて選べる
  • 軽量で扱いやすく、テクニックの上達に合わせて長く使えるロープ
商品ページを見る
Back to blog